業務内容
概要
ソフトウェア受託事業に関する営業として、ソフトウェアのちからで事業会社のビジネス(価値)を生み出すため、お客様に適したサービスの提案から受注までの業務を担当していただける方を募集いたします。
主な役割
-
Agile Studio のサービスの紹介、提案
-
弊社HPよりお問合せいただいたお客様へのアプローチ
-
マーケティングにてつながったお客様または既存顧客に対するアプローチ
-
お客様への提案(提案書作成等)
-
契約手続き
求めるスキル・経験
-
ソフトウェア業界における営業経験
-
お客様やエンジニアとのコミュニケーション・調整能力
-
お客様の期待に応えるための提案力
あると望ましいスキル・経験
-
Webアプリケーション、クラウド(AWS/GCP)に関する知見
-
アジャイル開発に関する知見
-
ソフトウェア開発経験
-
外部向け(お客様向け)イベントの運営経験
-
コミュニティやイベントでの登壇・発表経験
-
SNSやブログでの外部発信
求める人物像
-
主体性をもって業務に取り組める方
-
アンテナを高く持ち、IT業界のトレンドを把握している方
-
事業拡大、新規のお客様開拓に意欲・情熱があり、相手を理解し寄り添える方
-
私たちの価値観に賛同いただける方
-
考える よりも 行動 を
-
プライド よりも 素直さ を
-
計画遵守 よりも 変化への対応 を
-
安定 よりも チャレンジ を
-
これまで(過去) よりも これから(未来) を
-
※本人の意向と実績により、マネージャ(管理職)への登用もあり
応募条件
雇用区分
-
正社員
想定年収
-
490万円 ~ 615万円
※現在の給与を基に経験・能力に応じて、当社規定により決定いたします。 -
通勤手当等、各種手当別途支給
-
マネージャ(管理職)登用の場合は別途査定いたします。
勤務・就業規定
勤務地
-
東京支社(東京都千代田区神田須田町2丁目3番地1 NBF神田須田町ビル7F)
勤務時間 ※時差出勤制度あり
-
始業: 7:00 ~ 11:00
-
終業:16:00 ~ 20:00
休日・休暇
-
休日:土曜、日曜、祝日、夏季、年末年始
-
休暇:年次有給(10~20日)、慶弔、産前産後、育児、介護、特別
昇給・賞与
-
昇給:年1回(8月)
-
賞与:年2回(7月、12月)
福利厚生
-
各種社会保険、従業員持株会、退職金制度(確定拠出型年金)、表彰制度(業績貢献、特別、技能)、社員親睦会(永友会)
営業
成長への支援
.png)
社外コミュニティ
/イベントの参加支援
社外の人とのつながりを作る、最新の技術をキャッチアップすることを目的に、社外のイベントや勉強会の参加を支援します。業務の一環として認めるため、参加費だけでなく、国内、海外問わず、遠方での開催の場合には交通費、宿泊費を支援します。
.png)
技能表彰
社員のやりがい、自主性、能力の向上を支援することは業績向上と社内の活性化に大きく貢献します。会社が推奨している資格を取得した場合、技能表彰を行います。表彰にあたり、報奨金が授与されます。
.png)
資格取得支援
社員の成長意欲に応えるため、社内で推奨していない資格であっても一定の要件を満たせば、事業部は受験料を支援します。高額な研修費を必要とする場合、事業の方向性と合致し、取得価値が認められれば、受験料だけでなく研修費も支援します。
.png)
PC購入
使いたいPCを自分で選んで購入することが出来ます。PCは原則、3年以内で買い換えます。OSも好きなものを使うことができます。

開発環境整備基金
開発者が能力を発揮できることを大事にし、自分好みの環境を作っていける文化があります。そのために、メンバー自身が考えて執行できる予算があります。開発に必要なPC以外の道具を自分で選んで購入する事ができます。

書籍給付金
印刷された紙書籍だけでなく、電子書籍の購入も認めています。
ワークライフバランス
.png)
育児休暇
社員が仕事と子育てを両立することができるよう、育児休暇や育児時短制度など、様々な制度や環境を整えています。男性社員も育児休暇を取得しています。

在宅勤務
自宅で作業することを認め、場所や時間がとらわれない働き方、そのための環境整備を積極的に進めています。また会社への通勤圏外で働くリモート勤務の制度もあります。

短時間勤務
育児や介護にたずさわる社員を対象に、勤務時間を短縮することができます。「育児から復帰した女性社員」の利用が多いですが、今後は「介護を目的とした男性社員」の利用が増えると予想されます。

時差出勤
社員一人ひとりのライフスタイルに合わせて7:00~11:00の間で各自出社時間を設定することができます。

半日有給
従来の「午前休」「午後休」という半休制度より柔軟に休暇の取得が可能です。1日のなかで合計4時間の有休が取ることができます。